2025/04/03

淡雪ジン・デイジー

 佐賀県の苺「淡雪」が入荷しております!

おすすめカクテルは【淡雪のジン・デイジー】です。

桜&ベリージン、淡雪、フレッシュ・レモンジュース、シュガーシロップで作ります。






是非お試しくださいませ!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ジンデイジーのヒストリー

1860年代にはカクテル本にレシピが掲載されている Gin Daisy。

 Daisyとは花の「マーガレット」を意味。

基本はホワイトレディに少量のソーダを加えたようなカクテルで、そこにシュガーシロップやグレナデンシロップが加えられたりしてきたようです。

キュラソーの部分は、オレンジキュラソーやマラスキーノ、他のリキュールに変更されたり、入れずにベース、シロップ、レモンジュースでシンプルに仕上げたりとレシピも様々で、クラッシュド・アイスを詰めたグラスにレモン、ミントの葉を飾り提供されます。

ジンデイジーは、禁酒法時代の、1920年代に荒削りなバスタブ・ジンの味わいを隠せて飲めるとのことで人気になったとか。


2025/04/02

スティーレミューレ No.814 クレーム・ド・カシス

 【スティーレミューレ No.814 クレーム・ド・カシス】

2018年に閉鎖されたドイツのスティーレミューレ蒸留所。

自然豊かな環境とクリストフ・ケラー氏の研究によって誕生したフルーツブランデーをはじとした限定コレクション"Stählemühle"。

美味しさは言うまでもなですが、非常に優れたリキュールも生産していました。

その中の1本がクレーム・ド・カシス。

大切に保管していたボトルを先週口開けしました。




カシスのフレッシュ感を残しつつ、後熟したようなまろやかさも感じる芳醇な味わいが素晴らしいリキュールです。

閉鎖前にスティーレミューレ蒸溜所にお伺いし購入させて頂いた貴重なプロダクトです。










是非お試しくださいませ!

2025/03/29

モンキー・グランドのヒストリー

熊本県産の「ブラッドオレンジ」が入荷しております!

おすすめカクテル

【ブラッドオレンジのモンキー・グランド】

1910年代にロンドンで流行していたモンキー・グランド。ブラッドオレンジを使用しアレンジいたしました。

ジン・ナチュール・ファーストリリース、ブラッドオレンジ・ジュース、アブサン・ホンキートンク・ルージュ、グレナデン・シロップで作ります。





是非お試しくださいませ!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

モンキー・グランドは、1920年代にフランスのパリにあるハリーズ ニューヨーク バーのハリー・マケルホーン氏、またはパリのホテル・リッツのフランク・マイヤー氏が考案とされていますが、ロンドンではそれ以前にすでに流行していたようです。

1919 年10月30日にイギリスの新聞「The Buffalo News」で、モンキー・グランドがロンドンで大流行していると報じています。




カクテル名は、高齢のフランス人にサルの睾丸を移植した外科医 Serge Voronoff(セルジュ ヴォロノフ)博士の研究 "Monkey Gland" にちなんで名付けられとされています。

ヴォロノフ博士は1920年から10年間で約40件の手術を人間に施したとされ、この研究から信憑性を得て45人ほどの外科医がヴォロノフ博士の元で訓練を受け、20年間に猿から人間への手術をが2,000 回以上も行われたそうです。

モンキーグランドのレシピは、ドライ・ジン、オレンジジュース、グレナデン・シロップ、アブサンをシェークしてカクテル・グラスに注いだもの。

ヨコハマ・カクテルのレシピにとても似ており、創られたと思われる年代もモンキー・グランドと同じ頃ではないかと思われるので、ヨコハマ・カクテルはモンキー・グランドのバリエーションとして、ウォッカを追加したカクテルとして誕生したのかもしれないです。