2025/03/13

ヴォルガ・ボートマンのヒストリー

 「きらぴ香」苺が入荷しております。

おすすめカクテルは【苺とハスカップのヴォルガ・ボートマン】です。

アンコール・ウォッカ、きらぴ香、ヒーリングチェリー・リキュール、ハスカップ・リキュール、オレンジジュースで作ります。




是非お試しくださいませ!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

● Volga Boatman(ヴォルガ・ボートマン)のヒストリー

日本では「ボルガ・ボートマン」と呼んできたカクテル。

ヨーロッパ最長の川であるヴォルガ川を讃えるロシアの民謡にVolga Boatman(ヴォルガの船頭)があります。

カクテル名は、1926年のCecil B. DeMille監督によるアメリカのサイレントドラマ映画「The Volga Boatman」にちなんで名付けられたとされています。



レシピは、ウォッカ、チェリーブランデー又はキルシュワッサー、オレンジジュースのショートカクテルです。



レシピは1948年に出版されたDavid A Emburyの著書「The Fine Art of Mixing Drinks」にも掲載されています。


2025/03/10

クローバー・クラブのヒストリー

 今週の東京・横浜は気温が上がり4月中旬並の暖かさで春らしくなってまいりますが、週末は気温が下がるようです。

日々の気温変化で体調を崩さないようにご注意ください。

おすすめのカクテルは【桜のクローバー・クラブ】です。

横浜ジン蒸溜所の桜&ベリージン2025をベースに、ラズベリー・シロップ、レモン・ジュース、卵白で作ります。



是非お試しくださいませ!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

●Clover Club(クローバー・クラブ)のヒストリー

クローバー・クラブ・カクテルは、クローバー・クラブ(1882年に設立された男性社交クラブ・フィラデルフィア・メンズクラブが1896年にクローバー・クラブの名称に改名)の会合場所であるフィラデルフィアのBellevue-Stratford Hotelで生まれ、著名なジャーナリストのグループによって名付けられました。カクテルの色のピンクは当時紳士のパワーカラーとしてみなされており、クローバー・クラブの象徴的な色でした。




ベルビュー・ストラットフォード・ホテル(現在の規模に拡張されたのは1912年)は、1904年に建設され、クローバー・クラブ・カクテルは開業から提供が始まったとされています。

クローバー・クラブ・カクテルのレシピがはじめて掲載されたのは、1910 年の Raymond E. Sullivan氏著の The Barkeeper's Manual です。

レシピを見るとミントが飾りとして含まれています。



ミントの葉は後に添えられなくなり、初期のミントの葉入りのレシピが「Clover Leaf(クローバー・リーフ)」と呼ばれるようになったようです。

卵白を卵黄に変更した「Royal Clover Club(ロイヤル・クローバー・クラブ)」はその後に登場したようですが、通常のクローバー・クラブ・カクテルにシャンパンを加えたレシピもロイヤル・クローバー・クラブと呼びました。


2025/03/02

1975年にアラバマ大学で生まれたカクテル「アラバマ・スラマー」

 本日はアメリカ・アラバマ州タスカルーサ市で誕生したカクテル「Alabama Slammer」の紹介です。

アラバマ・スラマーは、1975年にアラバマ大学で生まれたカクテルとされています。



1971年のThomas Mario氏著のPlayboy Bartender's Guideに「Alabama」が登場していますが、レシピはサイドカーのようなもので異なるレシピかと思います。



大学で誕生した当初はショットでシューター・スタイルであったようです。カクテル名のSlammerは「To slam a drink(ドリンクを一気に飲む) 」の言葉からつけられており、元々がシューター・カクテルであったことが由来しています。

楽しみ方は2つ。ロングドリンクとして飲んでもよいし、注ぎ分て皆んなでショットで楽しんでもよいカクテルです。

後にアメリカン・フットボールのGreen Bay Packersのクォーターバックで知られたBrett Favre氏がこのカクテルを有名にし、80年代にはTGIフライデーズでもピッチャーで提供していたことでも知られ、1988年の映画「カクテル」ではセリフでアラバマ・スラマーが登場したことで不滅のカクテルとなったのかもしれません。

レシピは本当に沢山ありますが、定着したのは2つ。



1つ目はスロージン、アマレット、サザンコンフォート、オレンジジュース。

2つ目はウォッカ、アマレット、サザンコンフォート、オレンジジュース、グレナデンシロップ。

この2つのレシピは1980年代に定着していきました。

今週は静岡県産の柑橘「はるみ」が入荷しておりますので、アラバマ・スラマーを はるみ を使用してアレンジしご用意しております。

レシピはスロージン、アマレット、サザンコンフォート、はるみジュース、グレナデンシロップです。

甘酸っぱくフルーティーな味わいです。

是非お試しくださいませ!