2025/09/17

マスカサーティーのブロンクス・テラス

 長野県産の美味しい葡萄【マスカサーティーン】が入荷しております。

ロザリオロッソとシャインマスカットの交配品質で、強いマスカット香と皮の旨み、爽やかな味わいで糖度は20度程。サクサクとした食感で食べ応えのある葡萄です。




おすすめカクテルは【マスカサーティーのブロンクス・テラス】です。

ヤマレスト・ジン、スローウェーヴ、マスカサーティーン、ライムジュースで作ります。

ヤマレスト・ジンの山椒感とマスカット香がとても相性の良い組み合わせです。

是非お試しくださいませ!

2025/09/15

ヌーベルローズのフレンチ・マンハッタン

 長野県産の葡萄「ヌーベルローズ」が入荷しております。

ヌーベルローズは、シャインマスカットとロザリオロッソを交配させて生まれた赤系シャインマスカットです。




おすすめカクテルは【ヌーベルローズのフレンチ・マンハッタン】です。

コニャック、フェルディナンズ・レッドヴェルモット、ヌーベルローズ、グランマニエ、オレンジ・ビターズです。

是非お試しくださいませ!


2025/09/10

恵水のネバダ

 茨城県産の和梨「恵水」が入荷しております!

茨城県オリジナル品種の梨で酸味が少なく深い甘みが感じられ、香り高く瑞々しい梨です。





おすすめカクテルは【恵水のネバダ】です。

ホワイト・ラム、恵水、グレープフルーツ・ジュース、ライム・ジュース、アンゴスチュラ・ビターズで作ります。

是非お試しくださいませ!

2025/09/07

横浜生まれのカクテル「プリンセス・ダイアナ」の考案者

 カクテル【Princess Diana】の調査完了。

2025年9月7日(日)は、以前から探していたPrincess Dianaの考案者に辿り着きました。




やはり横浜生まれのカクテルでした。

このカクテルの発祥地は石川町にあるソウルバーの名店「Soul Bar Motown 」。

オーナーの芦田守史さんが考案したものです。

1994年に開店した横浜駅西口の「Bar soul on」のオリジナル・カクテルとして提供されていますが、バー・ソウルオンは、以前Soul Bar Motownの3号店であったからとのこと。

芦田さんは、独立される前は関内のバーで働かれていたとのこと。なんだか勝手に親近感が湧きました^ ^

30年前から作られていらっしゃるというコーヒーのインフュージョン・ウォッカをいただいてみました。ドトールのエスプレッソコーヒー豆を使用しているというドライなブラックルシアンを思わす一杯。このようなお酒は90年代半ばでは珍しかっただろうと想像します。




私が「プリンセス・ダイアナ」に出会ったのは90年代後半のこと。

この時代に野毛や横浜中華街、横浜駅周辺でも提供しているバーが既に多数ありました。

現在は様々な横浜のバー、居酒屋のメニューでも見かけるほどのカクテルとなっています。

推測ではウェールズ公妃ダイアナが1997年8月31日に死去した頃に考案したのではと考えておりました。

芦田さんにお聞きしたところ、プリンセス・ダイアナは、1988年5月にSoul Bar Motownがオープンして間もなくに創作し提供をはじめたとのことでした。

今から37年前のカクテルだったのですね!

88年ですと日本のサントリーがスプモーニを開発した頃でしょうか?

プースカフェ的なスタイルでの提供は、どこかのダイニングバーなどがアレンジしたものと考えられます。

芦田さんに正式なレシピを教えていただきました。

Princess Diana(プリンセス・ダイアナ)

クレーム・ド・カシス 30ml

フレッシュ・グレープフルーツジュース 45ml

トニックウォーター 適量

氷を入れた細長めの10オンスコリンズ・グラスに注ぎ、軽くかき混ぜる。

グレープフルーツジュースとトニックウォーターは半々な感じとのこと。

写真下が発祥地のプリンセス・ダイアナです!



シンプルなレシピで、ほとんどのバーにある材料で皆んなが作れる技法で美味しいカクテル。

このようなカクテルを生み出すことが私の夢でもあるので、素敵な一杯だな〜と感動しておりました。

芦田さん、色々教えていただきありがとうございました。

2025/09/03

黄金桃のバチーダ・チ”・ココ

 Golden Peach Batida De Coco

福島県産の「黄金桃」が入荷しております!

おすすめカクテル【黄金桃のバチーダ・チ”・ココ】です。





カシャーサ、黄金桃、ココナッツクリーム、コンデンスミルクで作ります。

是非お試しくださいませ!


2025/08/30

シャルドネのポンピエ

 ワイン醸造用葡萄を栽培している愛媛 Domaine YUMEMI(ドメーヌ・ユメミ)の石川廣幸さんが手塩にかけて育てた甘い「シャルドネ」をいただきました!

おすすめカクテルは【シャルドネのポンピエ】です。

ポンピエとはフランス語で消防士のこと。フランスでかつて大衆的に飲まれているカクテルのひとつで、1930年代にはニューヨークでも流行していたカクテルです。

通常のレシピは、ドライ・ヴェルモットにクレーム・ド・カシスを加え、ソーダで割ったカクテルです。




今回は、フェルディナンズ ホワイト ヴェルモット バレルエイジド、金ヶ崎 クレーム・ド・カシス KUBO、フレッシュ・シャルドネ・ジュース、CO2で、カーボネイト・シェークして仕上げます。

是非お試しくださいませ!

石川さん、ありがたく使わせていただきます^ ^


2025/08/29

ローズヨコハマのブロンクス・ゴールド

 今週はネマニャの小庭のローズヨコハマが咲きました!

早いと5月に咲くのですが、今年は遅めの8月下旬となりました。

今週末のおすすめカクテルで【ローズヨコハマのブロンクス・ゴールド】をご用意しております。




ブロンクス・カクテルに卵黄、ローズウォーターを加えたカクテルです。

是非お試しくださいませ!

2025/08/28

サザンスイートのピスコ・マティーニ

希少品種の長野の梨【サザンスイート】が入荷致しました!

和梨の早生品種で幸水より甘く硬く歯応えもあり果汁も多くジューシーな美味しい梨です。

おすすめカクテルは【サザンスイートのピスコ・マティーニ】です。





ピスコ・マティーニは、1947年のTRADER VIC'S BARTENDER'S GUIDEにも掲載されているカクテルで、当時では珍しいマティーニのバリエーションです。

今回はピスコマティーニに、梨と生姜を加えてアレンジしてみました。

レシピは、ピスコ、ドライシェリー、サザンスイート、ジンジャーで作ります。

是非お試しくださいませ!

2025/08/27

クイーンセブンのヴェルヴェット・オールドファッションド

 Velvet Old Fashioned 

長野産の葡萄「クイーン・セブン」が入荷しております。

シャインマスカットとマニキュアフィンガーを交配した赤いブドウの品種です。糖度が20〜25度程で皮が薄くサクサクとした食感が特徴。

おすすめカクテルは【ヴェルヴェット・オールドファッションド】です。




コッツウォルズ・シングルモルトウイスキー・スパニッシュオーク・マチュアード、ペドロヒメネス、ブラウン・マラスキーノチェリー・シロップ、アンゴスチュラ・ビターズにレモンツイストです。

クイーンセブンと共に是非お試しくださいませ!

2025/08/25

【anfa FLAIR STYLES 2025】 & 【anfa Beginners First Challenge 2025】 結果発表!

 昨日2025年8月24日(日)は、ダイニングダーツバーBee池袋店にて一般社団法人 全日本フレア・バーテンダーズ協会主催のフレア大会

【anfa FLAIR STYLES 2025】

【anfa Beginners First Challenge 2025】 

が同時開催されました。

今回審査員としてお手伝いさせて頂きました。










●anfa FLAIR STYLES 2025入賞者は以下となりました。

優勝は、池袋COLORSOL(東京)のZIMA / 飯嶋 裕太 選手。

準優勝は、WARP SHINJUKU(東京)のJP / 中村 淳平 選手。

第3位は、LOUGE BAR (大阪)のTAKANORI / 井戸 貴典 選手。

BEST FEMALEは、anfa 関西エリアのE-chan / 吉田 栄 選手。

BEST COCKTAILは、LOUGE BAR(大阪)のTAKANORI / 井戸 貴典 選手。

iichiko 彩天 AWARDは、anfa 関西エリアの E-chan / 吉田 栄 選手。


●Beginners First Challenge 2025の入賞者は以下です。

Beginner CHAMPIONは、Bar Shakes(兵庫) まさと / 清水 雅人 選手。

CAMPARI AWARDは、Bar Shakes(兵庫)の まさと / 清水 雅人 選手。

SPECIAL JULY AWARDは、池袋COLORSOL(東京)の Emiina / 箭内 笑奈 選手。


出場された選手の皆様、審査員の皆様、大会運営スタッフの皆様、大変お疲れ様でした。

入賞された選手の皆様、おめでとうございました!

またご来場いただいた皆様、協賛メーカーの各社様、本当に有難うございました!


2025/08/23

川中島白桃のアペロール・スプリッツ

 福岡・うきはの桃「川中島」が入荷しました!

カクテルや桃モッツァレラで是非!

おすすめカクテルは【川中島白桃のアペロール・スプリッツ】です。





レシピはアペロール、川中島白桃、プロセッコ。

アサオカローズさんのオーバーナイトセンセーションを飾り、ローズウォーターをアトマイズして香り付けします。

是非お試しくださいませ!

2025/08/21

若狭ふじとキャロルのペアリング

 福井産の美味しい葡萄「若狭ふじ」が入荷しました!

「飲むぶどう」という異名通り、粒の中にグレープジュースが入っているかのような果汁量の多い葡萄です。

久しぶりにビックリするくらい美味しい果物に出会いました!

これは是非味わっていただきたいです。

若狭ふじのおすすめペアリングカクテルは、1920年代から登場している【キャロル】です。





レシピはコニャック、フェルディナンズ・リミテッド・バレルエイジド・レッド・ヴェルモットです。

モスカテルワイン樽で15ヶ月熟成した濃厚な味わいのヴェルモットとブランデーだけのシンプルなカクテルです。

若狭ふじとペアリングで是非お試しくださいませ!

2025/08/20

らいでんメロンのフレンチ125

 Raiden Melon French 125

北海道産のメロン「らいでん」が入荷しました!

おすすめカクテルは【らいでんメロンのフレンチ125】です。

レシピはコニャック、らいでんメロン、レモン、スパークリングワインです。




フレンチ75のジンをコニャックに変更したフレンチ125は.1977年の「Jones' Complete Barguide」に掲載されており、この頃あたりから登場したカクテルではないかと言われています。

らいでんメロンのジュースをたっぷり使ったアレンジのフレンチ125を是非お試しくださいませ!

2025/08/19

anfa FLAIR STYLES 2025 & anfa Beginners First Challenge 2025 競技順

 2025年8月24日(日)、ダイニングダーツバーBee池袋店にて一般社団法人 全日本フレア・バーテンダーズ協会主催のフレア大会がございます!


フレアバーテンダーの全国オープン戦

【anfa FLAIR STYLES 2025】


ビギナー・フレアバーテンダー大会

【anfa Beginners First Challenge 2025】 

が同時開催されます!

競技順は以下でございます。

フレア・ファンの皆様、応援宜しくお願いいたします!






【演技順決定】

演技順が決定しました!


アワード

anfa FLAIR STYLES 2025 CHAMPION

anfa FLAIR STYLES 2025 2nd Place

anfa FLAIR STYLES 2025 3rd Place

anfa FLAIR STYLES 2025 BEST COCKTAIL

anfa FLAIR STYLES 2025 BEST FEMALE


Beginners First Challenge 2025 CHAMPION

審査員特別賞

CAMPARI賞

iichiko彩天賞


ーーーーーーーーーーーーーーーー


【anfa Beginners First Challenge 2025】


1 Sora 冨山空

神奈川 Soul Cocktail


2 Rafu 橋本歩実

東京 TGI FRIDAYS 池袋店


3 まさと 清水雅人

兵庫 Bar Shakes


4 エミーナ 箭内笑奈

東京 池袋COLORSOL


5 Ayato 荻野彩人

東京 TGI FRIDAYS 原宿店


6 Dime 杉本大武

東京 池袋COLORSOL / TGI FRIDAYS池袋店


7 ロバウ 橋本哲弥

大阪 ダイニングダーツバーBee 梅田


8 yu-ki 久田悠貴

東京 Garden

 

ーーーーーーーーーーーーーーーー

 

【anfa FLAIR STYLES 2025】


1 SHOTA 平松翔太

福岡 SUMIYAKI 喜どり


2 ChaCha 笹岡瑞樹

東京 池袋COLORSOL


3 YUZU 加藤柚花

京都 WHIZZ KYOTO


4 HAO 鈴木匠真

東京 JOINT ONE


5 Gin 山上仁

大阪 anfa関西エリア


6 MINE 小峯沙貴

東京 池袋COLORSOL


7 TAKANORI 井戸貴典

大阪 LOGUE BAR


8 ロック 張竜已

東京 ダイニングダーツバーBee 新宿店


9 E-chan 吉田栄

兵庫 anfa関西エリア


10 JP 中村淳平

東京 WARP SHINJUKU


11 しょーき 又川翔旭

富山 Bar DOPENESS


12 Comet 赤峰梨紗

神奈川 TINY NATURA MARKET


13 Kappa 津野裕太

京都 WHIZZ KYOTO


14 ICE 玉村裕生

東京 池袋COLORSOL


15 みやび〜ぬ 石田みやび

滋賀 Bar icoca


16 ZIMA 飯嶋裕太

東京 池袋COLORSOL


17 キャン 玉垣大輔

兵庫 Bar Shakes


ーーーーーーーーーーーーーーーー


主催 anfa 東日本エリア

協賛 CAMPARI JAPAN 株式会社 様

   三和酒類 株式会社 様

   ペルノ・リカール・ジャパン 株式会社 様

   (五十音順)

2025/08/17

フェルディナンズ・ザール・ドライジン・セミナー2025

 本日2025年8月17日 (日)は 、虎ノ門ヒルズ駅直結B1 cask内 WにてFerdinand'sセミナーが開催されました。

フェルディナンズ9周年 レッド・ヴェルモット・モスカテルワイン樽15ヶ月熟成 限定商品も先行で初お披露目でした。








一部、二部共にフェルディナンズファンの方や、ジン好きな方、バーテンダー様などなど、多くの方にご参加いただき、とても良い時間となりました。

ネマニャのお客様方にもご参加いただき嬉しかったです。

お盆の最終日で暑い中ご参加くださった皆様、本当にありがとうございました!


2025/08/14

グリーク・ペア・コラーダ

 Greek Pear Colada

今週のおすすめカクテルは、梨のGreek Piña Colada【グリーク・ペア・コラーダ】です。




レシピはマウントゲイ・ブラックバレルラム、和梨、高砂ラフランス・ヨーグルト酒、ココナッツ・シロップです。

是非お試しくださいませ!

2025/08/13

タダオゴールドのジャック・イン・ザ・ボックス

 Jack in the Box

今年も希少なパイナップル「タダオゴールド」が入荷しております。

タダオゴールドは沖縄県国頭郡東村で40年以上パイナップルを生産をされている玉城忠男さんが手塩にかけて栽培収穫したゴールドバレルの登録商標品種「タダオゴールド」。

糖度が高くトロけるパイナップルです。

おすすめカクテルは【タダオゴールドのジャック・イン・ザ・ボックス】





レシピはシンプルで、カルヴァドス、タダオゴールド、アンゴスチュラ・ビターズです。

カットしたタダオゴールドと共に提供いたします。

Jack in the Boxは、1935年のカクテル本「Old Mr. Boston Deluxe Official Bartender’s Guide」にも掲載されていることでも知られています。



タダオゴールドのジャック・イン・ザ・ボックスを是非お試しくださいませ!

2025/08/07

セブンス・ヘブンNo.2

 今週はカクテル【セブンス・ヘブンNo.2】をおすすめしております。

グレープのラキヤをベースにして造られたセルビアのクラフトジン「プルナ・ドライジン」とルクサルド・マラスキーノ、フレッシュ・グレープフルーツ・ジュースにミントの葉を添えたショートカクテルです。相性の良い組み合わせです。




日本ではセブンス・ヘブンというとNo.2のレシピで作られることが多く、ガーニッシュにはミントチェリー(グリーンチェリー)がグラスに沈みます。

No1は、ドライジン、カペリティフ、マラスキーノ、アンゴスチュラ・ビターズにオレンジピールをふりかけ、チェリーを飾ったカクテルです。

No.2は、アビエーションのレモンをグレープフルーツに変えたようなカクテルで、本来はステアで仕上げミントの葉を浮かべたカクテルです。

1920年代に流行したレシピで、この時代にはミントチェリーも存在していませんから、ガーニッシュをミントチェリーに変えたのは日本のアレンジで、1950年代頃ではないかと思われます。

ジン、マラスキーノ、グレープフルーツの組み合わせのショートは、1910年代にColonial または Miller と呼ばれていました。

1920年代にはバランスを変え、ミントの葉を添えたセブンスヘブンNo.2が注目されたようです。