カクテル【Princess Diana】の調査完了。
2025年9月7日(日)は、以前から探していたPrincess Dianaの発祥地に辿り着きました。
やはり横浜生まれのカクテルでした。
このカクテルは石川町にあるソウルバーの名店「Soul Bar Motown 」のオーナー芦田守史さんが考案したものです。
1994年に開店した横浜駅西口の「Bar soul on」のオリジナル・カクテルとして提供されていますが、バー・ソウルオンは、以前Soul Bar Motownの3号店であったからとのこと。
芦田さんは、独立される前は関内のバーで働かれていたとのこと。なんだか勝手に親近感が湧きました^ ^
30年前から作られていらっしゃるというコーヒーのインフュージョン・ウォッカをいただいてみました。ドトールのエスプレッソコーヒー豆を使用しているというドライなブラックルシアンを思わす一杯。このようなお酒は90年代半ばでは珍しかっただろうと想像します。
私が「プリンセス・ダイアナ」に出会ったのは90年代後半のこと。
この時代に野毛や横浜中華街、横浜駅周辺でも提供しているバーが既に多数ありました。
現在は様々な横浜のバー、居酒屋のメニューでも見かけるほどのカクテルとなっています。
推測ではウェールズ公妃ダイアナが1997年8月31日に死去した頃に考案したのではと考えておりました。
芦田さんにお聞きしたところ、プリンセス・ダイアナは、1988年5月にSoul Bar Motownがオープンして間もなくに創作し提供をはじめたとのことでした。
今から37年前のカクテルだったのですね!
88年ですと日本のサントリーがスプモーニを開発した頃でしょうか?
プースカフェ的なスタイルでの提供は、どこかのダイニングバーなどがアレンジしたものと考えられます。
芦田さんに正式なレシピを教えていただきました。
Princess Diana(プリンセス・ダイアナ)
クレーム・ド・カシス 30ml
フレッシュ・グレープフルーツジュース 45ml
トニックウォーター 適量
氷を入れた細長めの10オンスコリンズ・グラスに注ぎ、軽くかき混ぜる。
グレープフルーツジュースとトニックウォーターは半々な感じとのこと。
写真下が発祥地のプリンセス・ダイアナです!
シンプルなレシピで、ほとんどのバーにある材料で皆んなが作れる技法で美味しいカクテル。
このようなカクテルを生み出すことが私の夢でもあるので、素敵な一杯だな〜と感動しておりました。
芦田さん、色々教えていただきありがとうございました。